こんにちは!ピカキチです。
突然の質問ですが、ブログを書くときはどのように書いていますか?
- パソコンで記事を書いている。
- 通勤時間や仕事の合間にスマホで文章を書いている。
実際に手を動かして文字を入力することは結構しんどいですよね?
ましてや、副業で仕事帰りに夜遅くまでキーボードを叩いていると非常に疲れます。
僕もそうでした!
楽してブログを書きたい!!って思っていきついた先が音声入力!!
実は結構簡単に音声入力ってできるんです。
それでは早速音声入力でブログを書くやり方を紹介していきたいと思います。
目次
なぜ音声入力でブログを書こうと思ったのか
僕は2018年4月から本業と掛け持ちでブログを運営し始めました。
いわゆる副業ってやつ。
毎日コツコツ子供を寝かしつけてから毎日コツコツ夜遅くまでブログを書いていて、結構疲れが溜まっていました。
ブログを始めて4カ月までは頑張って書いていたんですが、9月に入ると急にやる気がなくなり、そして約1ヵ月間ブログを更新しなくなりました。
ブログを更新しなかった理由は、
キーボードで文章打つのがとてもしんどかったからです。
ブログを書くよりも漫画を読んだり、映画を見たりしていました。
しかしこのままではいけないと思い、どうしたらブログを楽に書けて続けられるだろう??と思っていました。
そして行き着いた答えは
音声入力でブログを書くということです!!
スポンサーリンク
音声入力でのブログの書き方
音声入力でのブログの書き方は意外と簡単で、スマホさえあればできます。
- スマホにグーグルドキュメントをインストール(Googleアカウント必要)
- グーグルドキュメントのマイクに話しかけて音声入力
- パソコンでグーグルドキュメントを開いて、ブログにコピペ
たったこれだけなんです。
パソコンにソフトインストールしてマイクも買わないと・・・とかそういうの一切ありません!!
それでは、順番に説明していきますね!
スマホにグーグルドキュメントをインストール
僕はiphone6を使っていていますが、普通に「グーグルドキュメント」って検索してでてきました。
iphoneXSが発売されるのにまだiphone6なの?とか言わないでください。
物を大事にするピカキチなんです!!(笑)
あと、グーグルドキュメントで入力した文章をパソコンで共有するためにグーグルアカウントは必ず作ってくださいね!
スマホからそのままブログを更新する!!て方はアカウントは必要ないでしょうね(>_<)
グーグルドキュメントのマイクに話しかけて音声入力
iphoneで説明しますね!
グーグルドキュメントを開いて新しいドキュメントの題名を決めます。
文章の入力画面になったら、左下のマイクボタンを押してマイクに向かって話してください。
1回に話せる時間は「約1分」です。
なので話している途中にマイクが途切れることがあります。
「。」は「まる」
「!」は「びっくりまーく」
といえば変換してくれますが、数字は苦手な模様です。
なので、音声入力をしても最終的には、キーボードで修正していくことになります。
パソコンでグーグルドキュメントを開いてコピペ
スマホのグーグルドキュメントで音声入力が終われば、パソコンで同じアカウントでログインし、ワードプレスやはてなブログにそのままコピペすればOKです。
スポンサーリンク
音声入力でブログを書くコツ
やみくもに音声入力で喋りまくっても修正箇所が増えるだけです。
しっかりとコツをつかんで音声入力をすることで、無駄な修正が減ります。
ブログの構成と見出しを先に決める。
このブログの構成は
- 冒頭文
- なぜブログを書こうと思ったのか
- ブログの書き方
- 音声入力でブログを書くコツ
- 音声入力でブログを書くメリットとデメリット
という見出しです。
まず見出しを決めてから、音声入力をしたほうが記事がぶれずに済みます。
うまく変換されなくてもそのまましゃべり続ける。
音声入力で、うまく変換されないことは多々あります。
そこでいちいち漢字の修正や、改行の修正をすると時間がもったいないです。
後でどうせ削ったり修正したりする文章があるから、そのまま喋りまくりましょう!!
スポンサーリンク
音声入力でブログを書くメリットとデメリット
メリット
タイピングが苦手でも記事を量産できる。
自分が率直に思ったことが記録として残り、編集しやすい。
手が疲れずに楽にブログが書ける。
デメリット
音声入力ができる場所が限られる。
外で音声入力は恥ずかしくてできないですね。だから家でしかも子供が寝た後じゃないとできない。
音声入力をしても誤字脱字があるから修正しないといけない。
音声入力を終えて、いざ読み直してみると結構変換ミスが多いです。
鳴れるまでに時間がかかる。
音声入力ってやってみると意外に文章が出てこないんですね。
これって僕だけなのかな?
ちょっと練習が必要かな?
スポンサーリンク
まとめ

このブログもほとんど音声入力で書いてみました。
文章の修正やマーカーを付けたりはパソコンでやりましたが、キーボードをずっとタイピングするわけじゃないから比較的楽に書くことができました。
これからも音声入力でブログを書いていこうかなと思います。