『観戦するときにあれば便利なものが知りたい』
『ズムスタに行く前に抑えておきたいポイントが知りたい』
カープ観戦にマツダスタジアムに行くなら事前準備を完璧にしておきたいものです。
この記事では
- カープ観戦に必要な応援グッズ
- あったら便利なもの
- 球場に行く前に知っておくべきこと
について説明していきます。
事前準備をしっかりして、試合観戦に臨みましょう!
試合当日のグッズ売り場は混む?
試合当日にグッズを買おうと思っている方は多いのではないでしょうか。
マツダスタジアムに行ったことある人はご存知かと思いますが、グッズ売り場はめっちゃ混みます。
カープ グッズが買えるところは全部で6箇所あります。
- 正面のグッズショップ
- コンコースショップ
- ワゴンショップが2箇所
- 球場外のテント
- シーガーデン
ワゴンショップなどは比較的すぐに買えますが、種類が豊富な『正面グッズショップ』『コンコースショップ』はかなりの行列になります。
もし、球場でグッズを買う予定であれば早めに球場に行った方がいいですね。
基本的は応援グッズは通販でも買えるので、小さいお子さんがいるご家庭は、応援グッズは通販で購入してもいいかもしれません。
カープ観戦に欠かせないグッズ
カープ観戦に欠かせないグッズは下記の通り
- ユニフォーム
- カンフーバット
- ジェット風船
- 帽子
- タオル
- チケットホルダー
- ポンチョ
買い方のポイントと、なぜ必要なのかお話ししていきます。
ユニフォーム
野球観戦に欠かせないユニフォーム
- ホーム用
- ビジター用
2種類あります。よく見かける赤いユニフォームは『ビジター用』ですね。
そして、ユニフォームの質も2種類あります。
- レプリカユニフォーム
- ハイクオリティユニフォーム
ぶっちゃけ、買うならハイクオリティユニフォームの方が良いと思います。
それぞれの違いをまとめました。
- 安い(税込5000円)
- 背番号・選手名・CARPとか全部プリント
- 安っぽい素材
- 高い(税込8000円)
- 背番号・選手名・CARPとか刺繍
- 素材はレプリカより良い
- 肌触りが良い
僕の感覚なんですが、試合観戦にきている人はハイクオリティユニフォームを着ている人の方が多い気がします。
レプリカとハイクオリティは、見た目ですぐにわかっちゃうんですよね。
お財布に余裕があれば、ハイクオリティユニフォームの購入をおすすめします。

カンフーバット

応援するときにカンフーバットは必須です。
カンフーバットは首にもかけられるので持ち運びにも便利です。
絵柄の種類も豊富で、2個以上持ち歩いている人もいますね。
カンフーバット以外にも応援バットやメガホンなどの応援グッズもあります。
応援バットやメガホンはサイズも大きいので結構かさばるんですよね…
始めは無難に応援バットの購入をおすすめします。
ちなみにワゴンや、売り子からでも買えるので球場内でどこでも買えますね。
ジェット風船
7回の攻撃に飛ばすジェット風船。これは観戦者のほとんどが買う品物ではないでしょうか。
売り子さんから買えるので、わざわざショップに買いに行かなくてもOKです。
※2020年の観戦では、コロナウイルス対策でジェット風船が禁止になると思います。
帽子
帽子は絶対必要というわけではありません。
ただ、夏の球場は日差しが強く熱中症になる可能性があります。
実際、太陽の日差しと人の熱気球場は結構暑く感じると思います。
5月に入ったくらいでも結構歩暑いですね。
熱中症対策として帽子はかぶっておいた方がいいですね。

タオル
カープのタオルじゃなくて家のタオルでもOKです。
応援していると、かなり汗をかくのでタオルは必需品です。
そして、内野自由席に座る場合、場所取りとしても使えます。
チケットホルダー
指定席のゲートでは、トイレなどでゲートの外に出て再入場するときにチケットを見せなければいけません。
首からチケットホルダーをかけていれば、チケットを探す手間を省けますね。
指定席に座っている人は、チケットホルダーにチケットを入れている人が多いです。

ポンチョ
ズムスタは雨が降っても傘をさすスペースはありません。
雨が降ったら、
- カッパを着る
- ポンチョを着る
- 雨具を着ずにビショビショになる
このどれかしかありません。
球場では赤いCARPと書いたポンチョが売っていますので、天候が危うい場合は先に買っておいた方がいいでしょう。
球場に行くときにあった方がいいもの
マツダスタジアムに行くときに「これは持っていった方がいいもの」について紹介します
小さいブルーシートorビニール袋
ブルーシートorビニール袋はカバンを椅子の下に置くときに敷いてください。
観戦中、後ろのお客さんがビールをこぼすことが結構あります。
こぼしたビールがカバンにかかったら萎えますよね…
自分のカバンを守るためにもビニールシートorビニール袋は執拗ですね。
あとは、雨でカバンが濡れないためにも、ビニール袋は必需品です。
ウェットティッシュ
ベンチで座って飲食するので、食べ物や飲み物をこぼすことがあります。
ウェットティッシュだと、すぐに取り出せて手や洋服を拭けますね!
観戦中は汗をかきやすいので、汗拭き用としても使えます。
カバンは余分に一つ持っていく

ズムスタに行ったら、カープグッズがほしくなるもの。
お土産など買うと手荷物が増えてしまいます。
ズムスタから広島駅まではちょっと距離がありますし、車で来た場合、駐車場まで結構な距離があります。
お土産やグッズなどは一つにまとめておいた方が、帰りが楽ですね。
一つ余分に大きめのバッグを持参しておいた方がいいでしょう。
マツダスタジアムに行く際に知っておくべきこと
初めてズムスタにカープ観戦しに行く場合、下記のことは知っておいた方がいいでしょう。
- スタジアムはビン・缶・ペットボトル持ち込み禁止
- カープ うどんはめっちゃ人気
- 飲み物・食べ物は基本高い
- 飲食を安く済ませるなら、持ち込みもあり
順番に説明します。
スタジアムはビン・缶・ペットボトル持ち込み禁止
ビン・缶・ペットボトルは持ち込み禁止で、入場前に持ち込み検査があります。
なので、缶ビール・缶チューハイ・ビンに入ったお酒・ペットボトルに入ったジュースなどは持ち込み禁止です。
持ち込み検査に引っかかると、
- その場で飲み干す
- 紙コップに移し替える
- 捨てる
選択肢はこの3つしかありません。
紙パックや水筒は持ち込みOKです。
なので、スーパーやコンビニで紙パックのジュースを買って持ち込む方もいますね。
僕の場合は、水筒と紙パック両方持っていって、紙パックの飲み物を水筒に入れています。
カープ うどんはめっちゃ人気
マツダスタジアム名物のカープうどんはめっちゃ人気です。
試合が始まる前にカープうどんを食べ人が多いなぁと思います。
試合中にうどん食べていたら、こぼす可能性大ですもんね。
一見大行列のように見えますが、うどんを作るスピードが速いので順番はすぐに回ってくるかなぁと思います。
もし、待つのが嫌でしたら試合中にカープうどんを食べましょう。
試合中は、そこまで並んでいないですね。
飲み物・食べ物は基本高い!
どのスタジアムでも同じですが、飲み物・食べ物は基本高いです。
映画館のポップコーンが高いように、スタジアムで食べるからこそ価値があるんですね。
ちなみに、どれくらいの金額かというと
- ビール800円
- カープうどん全部乗せ750円
- さきいかフライ500円
- 山賊むすび500円
高く感じますけど、スタジアムで食べたら美味しいですね!
飲食を安く済ませるなら、持ち込みもあり
スタジアムで食べ物・飲み物を買うと結構お金がかかります。
ビール1杯800円なので、お酒を飲む方は結構な出費になるのではないでしょうか。
球場に来ているお客さんの中には持参している人も多いです。
- 水筒にお酒を入れてきている人
- お弁当やおつまみをスーパーで買ってきている人
- クーラーボックスを持ってきている人
家族で野球観戦にきている人は何かしら持参している人が多いイメージです。
あんまりお金かけたくない人は食べ物を持参するのもありかなと思います。
まとめ
カープ観戦に必要な「ユニフォーム」「カンフーバット」「帽子」「タオル」「チケットホルダー」などを揃えて、楽しく応援しましょう。
また、カバンは座席の下に置くことになるので、ビニールシートかビニール袋は持参しておきましょう。
ペットボトル・ビン・缶は持ち込み禁止なので、紙パックか水筒を持参した方がいいですね。
是非、カープ観戦を存分に楽しんでください。